top of page

2030SDGsゲーム(第57回:成田市中央公民館)

  • 銀座環境会議
  • 2024年7月24日
  • 読了時間: 2分

7月24日、成田市中央公民館にて2030SDGsゲームを実施、代表理事の平野がファシリテーターを務めました。同館の主催講座「小中学生SDGs講座」として行われ、9名が参加しました。成田市中央公民館には、3月に大人向けの講座で講師として招いていただきました。今回は子ども(小中学生)向けの夏休み企画で呼んでいただきました。



前回同様成田市の広報紙「広報なりた」でもご紹介いただきました。子ども向けはあまり経験がなく、手探りの部分もありましたが、参加した子どもたちは以下のような感想を綴ってくれました(終了後アンケートより一部抜粋)。


・1つの行動でも世界とつながっていて驚いた。しっかりと考えて行動しようと思った。

・SDGs の考え方などが改めて実感したり、再確認した事で、学校などでは学べない所まで知れた。

・SDGs のことは知っていたけど、そこまで詳しくは知らなったから、SDGs についてくわしく知れて良かった。


学校でSDGsについて学んでベースがあることもあり、しっかり学んでくれたようでよかったです。これを機にまた子ども向け開催の機会もあればと思います。


【2030SDGsカードゲーム実施実績】


実施回数:57回

☆内訳:市民活動団体内研修13回、一般向け20回、行政向け2回、企業・団体向け10回、学校向け10回、教員向け1回、子ども向け1回

☆内訳:参加人数:985名

市民活動関係者180名、教育関係者25名、行政関係者43名、福祉関係者86名、企業関係者78名、地方議員5名、一般175名、大学生302名、高校生76名、中学生9名、小学生6名

Commentaires


©2019 by 銀座環境会議

bottom of page